三河・岡崎城

| コメント(0)

ひとつ前「冬の三河湾」| 次「球春 '13 カープ編

三河の名城、岡崎城。
すなわち、徳川家康のふるさとたる城ですね。
天守はいったん破却されましたが、昭和になって再建されました。

家康はこの城で産まれましたが、やがて織田ついで今川の人質になり、少年から青春時代を過ごします。
201301_50D_5116.jpg
1560年、今川義元が桶狭間で破れた際に、岡崎城を取り戻し独立。
201301_50D_5126.jpg
その後、嫡男の信康、次いで譜代の家臣が入城。
201301_50D_5131.jpg
家康が関東に国替えになると、豊臣系大名の田中吉政が入り、城や城下町を拡張。
東海道を岡崎の街の中心を通るようにルート変更も実施。
いまでも、国道1号線は岡崎城のすぐそばを走っています。
201301_50D_5130.jpg
家康の天下統一後は、名誉ある城として、譜代重臣が城主を務めました。
201301_50D_5136.jpg
こちらは併設の資料館。
動く関ヶ原の展示は、なかなか見応えがありました。
ウォーランドにもこれを置いてあげたい。


さて、城の近くに、徳川家の菩提寺である「大樹寺」があります。

桶狭間の戦いでは今川方であった家康(当時は松平元康)は、大将の今川義元が討たれたことで敗走するはめとなり、先祖の墓がある大樹寺へと逃走。
もはやこれまでと、墓前で自害しようとしたところ、住職に「厭離穢土 欣求浄土(おんりえど、ごんぐじょうど)、あなたが自らの力で平和な世の中をつくりなさい」と説得されます。
思いとどまった家康は、ここから人生再スタート。
まず岡崎城を取り戻し、天下統一への道を進んで行くこととなりました。
そして家康の旗印は、この「厭離穢土 欣求浄土」の八文字となります。
201301_50D_5141-Edit.jpg
なお、大樹寺の山門からは遠くに岡崎城の天守がみえます。
岡崎市ではこれをビスタラインと呼んでおり、この眺望をさえぎる建築物は建てないルールとなっています。

コメントする

こんにちは!

Hello

旅と歴史と鉄道とオープンカーを愛する「らいす」が、旅先の風景を中心にお届けする写真ブログ。

「ここ、行ったことある!」
「ここ、行ってみたい!」

そんな風にお楽しみいただけるよう目指しています。
よろしくお付き合いくださいませ。

月別まとめ(日付順)


初めての方、ひさびさの方へ。

過去分をある程度まとめてご覧になる場合は、まずこちらで適当に月を選んでスタートすると便利です!

最近の掲載50件

旅の記録メモ


全都道府県で宿泊

JR乗りつぶし

諸国一宮巡り

撮影機材


Canon EOS 6D
Canon EOS 50D
Canon PowerShot S90
Apple iPhone 4S

EF-S 10-22mm F3.5-4.5 USM
EF 24-105mm F4L IS USM
EF 85mm F1.8 USM
EF 70-300mm F4-5.6L IS USM
EF 100mm F2.8L macro IS USM

Canon EOS 30D
Canon EOS Kiss Digital
Apple iPhone 3GS

EF-S 17-85mm F4-5.6 IS USM
EF 50mm F1.8 II
EF-S 60mm F2.8 macro USM
EF 70-300mm F4-5.6 IS USM



Apple iMac 21.5inch (Mid2011)
Apple Mac OS X Lion
Adobe Photoshop Lightroom 4
Adobe Photoshop Elements 9

このブログ記事について

このページは、らいす@管理人が2013年1月21日 22:37に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「冬の三河湾」です。

次のブログ記事は「球春 '13 カープ編」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

Powered by Movable Type 4.23-ja