三河の名城、岡崎城。
すなわち、徳川家康のふるさとたる城ですね。
天守はいったん破却されましたが、昭和になって再建されました。
家康はこの城で産まれましたが、やがて織田ついで今川の人質になり、少年から青春時代を過ごします。
1560年、今川義元が桶狭間で破れた際に、岡崎城を取り戻し独立。
その後、嫡男の信康、次いで譜代の家臣が入城。
家康が関東に国替えになると、豊臣系大名の田中吉政が入り、城や城下町を拡張。
東海道を岡崎の街の中心を通るようにルート変更も実施。
いまでも、国道1号線は岡崎城のすぐそばを走っています。
家康の天下統一後は、名誉ある城として、譜代重臣が城主を務めました。
こちらは併設の資料館。
動く関ヶ原の展示は、なかなか見応えがありました。
ウォーランドにもこれを置いてあげたい。
さて、城の近くに、徳川家の菩提寺である「大樹寺」があります。
桶狭間の戦いでは今川方であった家康(当時は松平元康)は、大将の今川義元が討たれたことで敗走するはめとなり、先祖の墓がある大樹寺へと逃走。
もはやこれまでと、墓前で自害しようとしたところ、住職に「厭離穢土 欣求浄土(おんりえど、ごんぐじょうど)、あなたが自らの力で平和な世の中をつくりなさい」と説得されます。
思いとどまった家康は、ここから人生再スタート。
まず岡崎城を取り戻し、天下統一への道を進んで行くこととなりました。
そして家康の旗印は、この「厭離穢土 欣求浄土」の八文字となります。
なお、大樹寺の山門からは遠くに岡崎城の天守がみえます。
岡崎市ではこれをビスタラインと呼んでおり、この眺望をさえぎる建築物は建てないルールとなっています。
149 愛知
年末年始、みなさま如何お過ごしでしたでしょうか。
今回は曜日の並びがよく、当方もやや長めの休みをとることができましたが、お出かけはちょっとだけでした。
そんな、冬の三河湾。
快晴の、すがすがしい朝日。
こちらは、蒲郡の竹島です。
橋で渡ることができる小さな島は、全体が神社になっています。
竹島からみる対岸。
この特徴的な建物は、由緒あるホテルで、いまは蒲郡クラシックホテルという名で営業中。
東海道新幹線からも、ちょっとだけ見えます。
三河の国の一宮、砥鹿神社(とがじんじゃ)。
昨年秋、七五三シーズンの終わりごろの風景です。
三河というのは今の愛知県の東半分にあたります。
砥鹿神社は、東名高速豊川ICからすぐに鎮座。豊川稲荷も近いです。
境内は開けた空間になっています。
日も傾きかけた晩秋の午後。
静かでゆっくりとした時間が流れていました。
着飾った子供たち。
砥鹿神社には、少し離れた本宮山の上に奥宮があります。
そちらもいずれ参拝したいと思います。
名古屋の街の中心部にある、久屋大通公園。
北行き、南行きの一方通行の道路に挟まれた、巨大な中央分離帯です。
大きな地図で見る
この南北約2kmに渡って延びる公園のうち、とくにテレビ塔のある中心部分は、セントラルパークと呼ばれています。
この久屋大通(ひさやおおどおり)は、パリのシャンゼリゼ通りと友好関係にあります。
パーク内に流れる小川と、鯉のぼり。
栄の交差点近くのレストランにて。
さて、名古屋といえば、地下街の規模が全国トップクラスです。
(地下街の写真はほとんど撮っていませんが・・。)
こちら、栄の地下の中心ともいえる、クリスタル広場です。
この広場の前の一等地には、トヨタのお膝元ながら、昔から日産ギャラリーが営業中。
栄の名所、「オアシス21」です。
公園の建造物なのですが、
最上階には水が張ってあります。
個人的に、名古屋で一番お気に入りの施設です。
この独創的なデザインで、ここまでの規模で、しかも都会の真ん中にある施設は、国内にもそうはありません。
大須から、栄エリアに戻ってきました。
初夏の新緑がまぶしい。
名古屋の百貨店といえば、まずは松坂屋。
久屋大通を北へ歩きます。
中日ビルの最上階は、回るレストランになっています。
ジャーン。
名古屋テレビ塔です。
大須の街にやってきました。
ここは大須観音や万松寺などの門前町であり、昔ながらの商店街であり、電気街であり、質・古着などの街であり、その他なんでもありな街といった風情です。
何本ものアーケード商店街で構成されています。
こちらが、シンボルといえる「大須観音」
観光客も増えてきているのか、こんなガイドさん達も活躍中。
大須の街の、いろんな風景。
歩いた感じでは、むしろ栄より混んでいますね。
老若男女、そして外国人まで客層も幅広い。
こちらは万松寺(ばんしょうじ)。
広小路通を栄方面へ。
もう、丸栄や三越が見えてきましたね。
この辺りから右に折れて、真昼の飲屋街を抜けて、矢場町方面に向かいます。
公園側からみた、ナディアパークの女神像。
黄金色、というか名古屋色?
矢場町(やばちょう)の交差点に来ました。
この大きな通りを超えて向こうに渡ります。
この先は、デパートや公園で構成される栄エリアとはまた趣の異なる、大須エリアとなります。
お昼は、「味仙(みせん)」の台湾ラーメン。
名古屋在住の台湾出身の方が創り出した、名古屋のローカル料理です。
ニンニク、ニラ、唐辛子!
柳橋から、広小路通を納屋橋までやって来ました。
この堀川は、最近浄化作戦が進められていて、両岸も遊歩道やレストランなどが整備されてきています。
広小路通から錦通へ移り、さらに東へ。
伏見通との交差点前のあたりまで来ました。
名古屋城、熱田神宮、栄、東山公園。
名所が勢揃い。
伏見通を超えて栄方面へ。
長者町の通りは、全国的にも大規模な繊維問屋街です。
昔は、相当にぎわっていたものと思われます。
ゴールデンウイーク、全国的に天候に恵まれたようですね。
当方は、初夏の日差しがまぶしい名古屋の街を散歩してきました。
(6時間くらい歩きました・・。)
ということで、何度かに分けて、名古屋の街の模様をお届けすることにします。
スタートは名古屋駅。
JRのタワーは以前もとりあげたので省略。
そのとなりには、名鉄や近鉄の百貨店も並びます。
東京新宿にも変わった形のビルを建てた「東京モード学園」ですが、名古屋駅前にもこんなビルを建てました。
専門学校が同時期に都心部に高層ビルを二つも建てることは驚きですが、どちらもデザインは秀逸だと思います。
目を惹くが奇抜すぎず、バランスもいい。
左に映る、四角いビルとの対比。
この四角く地味なビルは、ミッドランドスクエアという名古屋で一番高いビル。
オフィスにはトヨタ自動車や毎日新聞、商業エリアには高級ブランド店などが入っており、また、この日は上りませんでしたが、展望台からの眺めはすばらしいです。
すこし歩いて、柳橋のあたりまでやってきました。
今年のサクラは、愛知県一宮市の大江川にて。
真清田神社から、ちょっと行ったところ。
少しご無沙汰してしまいましたが、すっかりサクラの季節になりましたね。
こちらは、いまの愛知県の西半分、尾張の国の一宮「真清田神社(ますみだじんじゃ)」です。
所在地も、愛知県一宮市と「一宮」を名乗っています。
一宮の街は、この神社を中心に発展しました。
鳥居に続く門前町は、本町商店街という大きなアーケード街になっています。
主祭神は、この地方の豪族、尾張氏の祖である「天火明命(あめのほあかりのみこと)」。
尾張氏は、日本の歴史上かなり出自が古い一族のひとつで、とくに古墳時代に権勢をふるっていました。
こちらは、境内にある摂社「服織神社(はとりじんじゃ)」。
一宮市周辺の有力な地場産業である、織物の神様を祀っています。
境内周辺には、反物や骨董を売る店が昔ながらのかたちで残っています。
名古屋駅の恒例、冬のイルミネーション。
前にお伝えしたとおり、今回は、四季が移り変わって行くストーリー仕立て。
こちらは、秋の模様になります。
テラス部分にも、このような電飾がされています。
見上げるタワー。
マリオットホテルが入っています。
名古屋市内でもトップクラスの高級ホテル。
名古屋駅のコンコース。
この時計は、待合せの目印になっているようで、いつもにぎわっています。
名古屋駅が特大の駅ビルに改装されてしばらく経ちました。
ときどき立ち寄るのですが、高層ビル好きとしては、優れたデザインのビルのひとつだと思います。
この「セントラルタワーズ」、冬になると、桜通口側の壁面がイルミネーションで彩られます。
今回は、移り変わる四季をテーマとしており、5分くらいの間に、春夏秋冬と色彩が変化していくところを楽しむことができます。
こちらは、昼の名古屋駅。
太閤口から見上げたところ。
引き続き定光寺にて。
こちらも、永保寺と同様に、参拝、観光の人でにぎわっていました。
古刹の紅葉、続いては、愛知県瀬戸市の定光寺(じょうこうじ)です。
なお、行くまで知りませんでしたが、尾張徳川家の初代、義直(よしなお)の墓があるんですね。
家康の九男にあたります。
北方向。
すぐ近くに、最近できたもうひとつの高層ビル、「名古屋ルーセントタワー」があります。
その奥は、稲沢、一宮、そして岐阜の街並。濃尾平野が広がります。
南側には、さらにもうひとつの高層ビル「モード学園スパイラルタワーズ」が建設中です。
名古屋駅に入線してくる新幹線700系も見えますね。
道路の車線の多さも、また名古屋の特徴です。
名古屋駅前には、ちょっと前に、ミッドランドスクエアという超高層ビルができました。
このビルの最上階は、吹き抜けの展望台になっていて、濃尾平野が一望できます。
東の方向。
伏見や栄の街が見えています。
右奥には、東山のタワーも。
北東方向。
見えているのは、名古屋城。
そして、分かりにくいですが、中央の一番奥は御嶽山。この日は視界がよく、雪を頂いた山容を確認することができました。
先日乗ったヒコーキからの空撮写真です。
幸いにも低い雲はほとんどなく、飛んでいる間、ずっと窓にかぶりつきでした。
地図好きには、タマラナイ。
-------------------------------------------------------------------------------------------
真ん中を流れるのは木曽川。
手前は愛知県一宮市です。
琵琶湖の南部。
琵琶湖大橋が見えますね。
兵庫県姫路市の市街地。
真ん中でひときわ目立つのは、姫路城です。
最近のコメント